大ピンチ!?タワマンで全館停電が行われた日の話

日々の生活

ある日のこと、いつも通り外出から帰宅してマンションに戻って郵便受けの中身を見たところ…

“⚪︎月⚪︎日、全館停電を行います”と書いてあるチラシが入っていました。

全館停電?まぁその時間なら家にいないし大丈夫かな。と思いながらよくよくみると…

共用部分だけではなく、自宅の中も全て停電すると書いてあるではありませんか!

自宅まで停電されるなんて、いったいうちはどうなってしまうんだ?

今回は、タワマンで全館停電が起こるとどうなるのか、またその備えについて書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

停電するとどうなるの?

タワマンで停電なんて考えたくも無いですが、停電するとこんな事が起こります。

①エレベーター

縦に長ーいタワーマンション。10階くらいなら頑張って階段で登れそうですが、それ以上となると…。停電ではもちろんエレベーターが停止しますので、復旧するまで部屋に帰れないなんて事も。

また停電開始時に乗ってしまうと、再開までの間に閉じ込められてしまいます。(チラシにも乗らないように書いてありました。)停電時間は事前に確認して、エレベーターを使わないように注意しましょう。

②水

タワーマンションでは、地下からポンプで水を汲み上げ各階に流しているため、停電するともれなく断水となります。電気が無いだけでも辛いのに、水まで使えなくなるなんて!

トイレともなると、外まで行きたくてもエレベーターは止まってるしで、、もうちょっと考えたくもない状況になってしまいます。

③駐車場

機械式の駐車場の場合も要注意。お出かけしようと駐車場に行っても、停電だとピクリとも動きません。

お出かけの際は、あらかじめ駐車場から車を出して置く事をおすすめします。

また機械式だと順番待ちもよく発生するので、早めに対応しておくと良いですね。

④共用部

タワーマンションといえば、高級感溢れる内廊下も特徴的。普段はホテルのように快適な廊下も、停電となれば窓がないので真っ暗に。

さらには、365日24時間いつでもゴミ出しOKな各階にあるゴミ置き場についても、窓がないので真っ暗に。

非常階段も建物の内側にあるので、もちろん真っ暗です。

⑤インターネット回線

Wi-Fiについても、停電時は使えません。部屋にいる場合は、モバイル通信で繋ぐ事になりますが、高層階ともなると電波が届かないなんて事も…。

という都市伝説みたいな話も、あるとかないとかですが、高層階でも私の場合は全然電波届いてます!この点は安心して良いのではないかと思います。

スポンサーリンク

実際の停電時間は?

今回のうちのマンションの場合は、日中の約3時間ほどの停電となりました。

家でじーっと終わるのを待っていると長く感じそうですが、日中なのでその時間外出していると気にならないくらいですよね。

スポンサーリンク

私が備えた事

停電の案内が来て真っ先に思ったのが、冷蔵庫どうなるんだろう…。ということ。

その昔、お出かけから帰って来たある日のこと、冷蔵庫の不具合で電気が切れ、中身が全て台無しになった事があったので、あの悪夢が蘇りました。

せっかくふるさと納税頼んだのに、冷凍庫の鮭もお肉も停電までに全部使い切らないといけないのかな(涙目)

クーラーボックス買って、そっちに詰め替えないといけないのかな(涙目)

アイスクリームも全部ぐちゃぐちゃになっちゃうのかな(涙目)

とか考えながら、とりあえずネットで情報収集したところ、短時間の停電の場合は保冷が保たれるので、そのままでも大丈夫という情報が!しかも、その際は出来るだけ中身が詰まっている方が、より保冷効果が高まると書いてありました。

という事なので、その話を信じて、冷凍庫の中身はパンパンに詰まったまま、今回はドキドキしながらそのままにしてみました。

また冷蔵庫以外については、外出してれば気にならないかなという事で、そのほかの対策も特に行いませんでした。

という事で、結論、備えについては何もして無いという事になりました。(なんだかすみません)

もし自宅で過ごす場合は、食事は事前に済ませておいたり、念の為トイレ用の水をお風呂に貯めておくと良いかも知れません。

スポンサーリンク

停電後はどうなった?

そして停電のあった日、恐る恐る家に帰ってみると…

いつもと何も変わらない光景が広がっておりました。

マンションのエントランスもいつも通りの照明がついていて、エレベーターも普通に動いてます。

自宅に入っても普通に電気も付きますし、変わった点は感じられません。

あとは一番心配だった冷蔵庫ですが、、中身を確認したところ、こちらも特に変わった様子もなく、無事に乗り切ってくれておりました!

ガリガリ君も溶けて再凍結した感じもなく、いつも通りの状態です。

冷蔵庫のみんなよ、よくこの難局を乗り切ってくれたと、抱きしめてあげたい気持ちでした。

スポンサーリンク

まとめ

以上、タワマンで計画停電が行われた日の話しでした。

終わってみると最初の心配は何だったんだろうというくらい、何事もありませんでした(笑)

まぁでも、今後もしかしたら本当の停電が起こる事もあるかも知れないので、色々考える良いきっかけにはなりました。

因みにもし自宅にいる際に、地震などの影響で本当の停電が起こったら、これではすまないかと思うので、普段から防災グッズはかなり準備しております。またそちらについては、今度まとめて記事にさせていただきますね。

それでは、また!

タイトルとURLをコピーしました